[아사히 신문 사설 읽기] 2018년 2월 19일 사설

2018-02-22 22:20
295

월요일 사설(신출생전검사 임산부를 지지하는 태세를) 올립니다.

댓글 4
  • 2018-02-24 07:43

    <2018年2月20日 사설>

    技能実習制度 人権への目配り怠れぬ

    人権がおろそかにされてきた状況を、新たな仕組みによって改善できるのだろうか。

     働く現場に外国人を受け入れる技能実習制度で「適正化法」が施行され、3カ月が過ぎた。

     監督機関として外国人技能実習機構を新設。受け入れ窓口となる商工団体などに報酬や労働時間を記した実習計画作りを求め、認定する。団体傘下の事業者に対して機構が実地検査できるようにし、罰則も設けた。

     厚生労働省によると、旧制度だった16年、指導監督の対象となった5600あまりの事業場のうち、7割で法令違反が見つかった。労働時間や安全基準、賃金の支払い状況など、問題は多岐にわたる。

     適正化法でようやく対策に乗り出した格好だが、不安は尽きない。

     まずは機構の陣容だ。実習生を受け入れている事業者が4万に及ぶのに対し、機構の職員は三百数十人にすぎない。

     そもそも、監督や規制の強化と同時に受け入れを拡充したことは理解に苦しむ。同一外国人の受け入れ期間は原則3年だが、優良な事業者では5年まで可能とし、初の対人サービスとして介護事業を加えた。

     海外協力を目的にうたう技能実習制度は、人手不足への対策になっているのが実情だ。第2次安倍政権の発足後、建設分野などで受け入れを広げてきた。厚労省によると昨年10月時点で26万人近くに達し、4年間で12万人も増えた。

     国際的にたびたび非難されてきた制度である。今回の監督強化も、受け入れ拡大ありきと見られても仕方がない。状況を改められるのか、厳しい視線が注がれていることを忘れてはならない。

     注目されるのが、政府による人権の行動計画作りだ。

     ビジネスに伴う人権侵害を防ごうと、国連が11年に原則を示し、国ごとに計画を立てるよう求めた。欧米を中心に20カ国ほどが既にまとめ、日本も外務省を中心に作業を進めている。

     人権を巡る課題は山積みだが、NGOなどが特に問題視するのが技能実習制度である。

     最近は、日本を代表する大企業からも懸念の声が相次ぐ。原材料や部品の仕入れ先から作業の委託先、製品の販売先まで取引全体への目配りが求められつつある。自らが把握しきれない末端の業者でも、問題があれば批判されかねないためだ。

     計画作りではNGOや企業の声を聞くことが不可欠だ。行動計画が試金石になることを自覚し、作業を急がねばならない。

    めくばり[目配り] 사방을 주의하여 둘러봄; 관심을 가지고 두루 살핌

    おこたる[怠る] 게으름을 피우다; 태만히 하다.(=なまける) 방심하다; 소홀히 하다.(=ゆだんする)](병이) 좀 나아지다

    じっしゅう [実習]

    しこう [施行]

    きこう [機構]

    ほうしゅう [報酬]

    さんか [傘下]

    ばっそく [罰則]

    たき[多岐] 다기; 여러 갈래로 갈려 복잡함

    じんよう [陣容]

    こうせいろうどうしょう [厚生労働省]

    ゆうりょう [優良] 우량; 우수

    うたう[謳う] 구가(謳歌)하다; 칭송하다. 강조해서 말하다; 주장하다.

    ほっそく [発足]

    がいむしょう[外務省]

    やまづみ[山積み] 산적. 산더미처럼 높게 쌓아 올림[쌓여 있음] (일 따위가) 많이 밀림

    しいれ[仕入れ] 구입[매입]

    いたく[委託]

    はんばい[販売]

    めくばり[目配り] 사방을 주의하여 둘러봄; 관심을 가지고 두루 살핌

    まったん[末端]

    しきんせき[試金石]

  • 2018-02-25 12:36

    2월25일 일요일 사설입니다.

  • 2018-02-25 19:23

    2월 22일 사설



    (憲法70 教育道具か / 2018222

     自民憲法改正推進本部がきのう、改憲素案のうち教育する部分大筋了承した。

     教育ける権利めた現行26に、「教育環境整備めなければならない」とする努力義務規定と、「経済的理由によって教育上差別されない」という趣旨文言えるという。

     だが、どちらも憲法教育基本法まれているものだ。憲法めなければ実現できないものでもない。

     26は、教育制度学校などの環境える義務わせている。このことはさまざまな憲法教科書かれ、異論なく定着しているだ。

     そして26は「その能力じて、ひとしく」教育ける権利、つまり会均等をうたっている。これをけて教育基本法は、人種性別などとべて、経済的地位によっても「教育上差別されない」と明記している。素案はこれをなぞったにすぎない。

     政府昨年専門学校学費負担らすため千億円支出する方針した。それでも対象学者の2割程度にとどまるとみられる。「教育会均等」のちはだかるのは財政難であり、憲法をいじっても解決しない。

     がなすべきは、いまの憲法にのっとり、授業料減免奨学金制度などに地道にとりむことだ。

     教育無償化をめぐる改憲論議は、昨年安倍首相強調しはじめて本格化した。「ての教育無償化」をえる日本維新意識したもので、今回素案も、が2年前発表した改憲案文一部し、んでいる。

     改憲勢力維新をつなぎとめ、自民にとっての「本丸」である9条改憲へのる。そんな思惑った作業であるのはらかだ。

     教育大切うのなら、その教育改憲道具使うのはやめてもらいたい。

     もうひとつ、見過ごせないがある。素案は、教育が「(ひら)くめて重要役割う」から、環境整備めるべきだ、という筋立てになっている。

     このえはうい。個人人格形成という教育目的後景いやり、介入めるになりる。産業発展争力強化役立つかどうかで、学問研究選別することにもじかねない。

     権利会全体える。この原点現行憲法簡潔条文が、い。




    (단어)

    けんぽう[憲法

    そあん[素案] 검토를 위한 소재로서 만들어진 안; 원안으로 하기 위한, 처음의 안.

    おおすじ[大筋] (사물의) 대강(의 줄거리); 요점.

    りょうしょう[了承·領承·諒承]사정을 짐작하여 승낙함; 납득함; 양해.

    つとめる[める·める] 

    しゅし[趣旨

    つけくわえる[える]보태다; 덧붙이다; 첨가하다.

    おりこむ[(り)む]1(무늬를 만들기 위해 바탕과 다른 실을) 섞어 넣어 짜다. 2(한 사물 중에 다른 사물을) 집어 넣다. 3(주식 시세에) 호재(好材)와 악재를 반영시키다.

    ととのえる[える·える]1조정하다; 조절하다. 2정돈하다; 단정히 하다. 3가지런히[나란히] 하다.

    かいしゃく[]

    ひとしい[しい·しい·しい]1같다; 동등하다; 동일하다. 2(‘~·く’의 꼴로) 한결같이; 다 같이. 3[고어](‘…と~·く’의 꼴로) …자마자; …과 동시에.

    きんとう[均等]      じんしゅ[人種]      しんじょう[

    なぞる1 (이미 써 있거나 그려 있는 글자·그림 따위의) 위를 덧쓰다[덧그리다]. 2(남의 시·문장 따위를) 그대로 모방하다.

    ふたん[]     ししゅつ[支出]

    うちだす[(ち)す]1쳐서 나오게 하다; 두드려서 나오게 하다. 2종이나 엷은 금속판을 안에서 두드려서 무늬를 겉으로 도드라져 나오게 하다. 3주의·주장을 명확하게 내세우다.

    たちはだかる[ちはだかる] 가로막아 서다; 앞길을 가로막다; (곤란·장애 등이) 가로놓이다.

    いじる[る]1주무르다; 만지작거리다; 만지다. 2애완(愛玩)하다. 3(제도·기구 따위 개혁에) 손대다.

    のっとる[る·る] 기준으로 삼고 따르다; 본받다; 준()하다.

    じゅぎょうりょう[授業料]     しょうがくきん[奨学金]

    じみち[地道]1견실한 방법; (모험을 하지 않고) 착실히 나아가는 태도. 2수수함; 검소.

    とりくむ[(り)む]1맞붙다. 2대전[대진]하다; 싸우다. 3(비유적으로) …과 씨름하다; 몰두하다.

    きょうちょう[強調]

    となえる[える]1소리내어 읽다[외다]. 2(큰소리로) 외치다; 소리 높이 부르다. 3주창하다.

    いしん [維新]

    *일본유신회 : 2015년 11월에 결성된 오사카유신회가 모태가 되어 생긴 당으로, 2016년 8월 당명을 일본유신회로 개명하였다. 2017년 현재, 일본 국정정당으로는 유일하게 당본부가 오사카시에 있다. 

    あんぶん[案文]1안문. 2초안; 초고. 3문장을 생각함.

    かいへん[]

    とりこむ[(り)む]1거두어들이다. 2(부정하게) 수중에 넣다; 집어먹다. 3제것으로 하다. 4구슬리다; 구워삶다.

    つなぎとめる[める]1(끈이나 밧줄 등으로) 꽉 매다; 묶어 놓다; 붙들어 매다. 2(관계 등이) 끊어지지 않도록 하다; 유지하다; 이어 나가다.

    ほんまる[本丸]성()의 중심이 되는 건물(보통, 중앙에 天守閣(=망루)를 짓고 그 둘레에 해자(垓字)를 팜); 본성; 아성.

    さぐる[る·る]뒤지다;더듬어 찾다, 탐지하다;살피다.

    おもわく[わく·思惑]1생각; 의도; 기대; 예상. 2평판; 인기. 3시세 등락의 예측.

    さきにたつ[つ]앞서 가다; 앞장서다.

    こうじつ[]

    みすごす[見過(ご)す]보고도 그냥 두다;못 본 체하다, 빠뜨리고 보다;놓치다.

    きりひらく[(り)く]개척하다; 막다른 상태를 타개해 가다; (곤란을 무릅쓰고) 앞길을 열다.

    すじだて[筋立て](이야기·극의) 줄거리를 꾸미기; 얼거리 짜기; 대강의 줄거리; 개요.

    おいやる[いやる·る]쫓아 보내다, 몰고 가다;몰아넣다.

    かんけつ[簡潔]     じょうぶん[条文

  • 2018-02-26 08:19

    2월4주사설 단어.hwp
    2월4주 사설 원문.hwp

번호 제목 작성자 작성일 조회
1025
<2022일본어강독모집> 미야베 미유키의 단편집 『希望荘』부터(3월14일 시작) (3)
띠우 | 2022.02.04 | 조회 2226
띠우 2022.02.04 2226
1024
「哲学の 自然」 p.180~181 (5)
꼭지 | 2022.01.22 | 조회 221
꼭지 2022.01.22 221
1023
「哲学の 自然」 p.172~175 (3)
꼭지 | 2022.01.16 | 조회 209
꼭지 2022.01.16 209
1022
「哲学の 自然」 p.157~159 (5)
꼭지 | 2022.01.09 | 조회 205
꼭지 2022.01.09 205
1021
p136~130단어와 해석 (3)
띠우 | 2022.01.02 | 조회 196
띠우 2022.01.02 196
1020
「哲学の 自然」 P.129-130 (12월 27일) (3)
꼭지 | 2021.12.26 | 조회 207
꼭지 2021.12.26 207
1019
110-114 (5)
| 2021.12.18 | 조회 283
2021.12.18 283
1018
p98-100단어와 해석 (6)
띠우 | 2021.12.13 | 조회 312
띠우 2021.12.13 312
1017
「哲学の 自然」 p.76~79 (2)
꼭지 | 2021.12.05 | 조회 253
꼭지 2021.12.05 253
1016
68-72 해석 (3)
| 2021.11.28 | 조회 233
2021.11.28 233
1015
p57단어와 해석 (1)
띠우 | 2021.11.21 | 조회 239
띠우 2021.11.21 239
1014
p45단어와 해석 (2)
띠우 | 2021.11.14 | 조회 276
띠우 2021.11.14 276
글쓰기